OpenAI、上場観測が再び強まるも「直近でのIPO計画はない」とCFOが否定

AI大手 OpenAI の上場(IPO)をめぐる動きが活発化しています。
米メディアや投資家の間では、最大1兆ドル規模 の評価額での上場準備を進めているとの観測が浮上し、「史上最大級のIPOになる可能性」も指摘されています。

一方で、OpenAIのCFO Sarah Friar氏は最新のイベントで「IPOは現在選択肢にない」
と明言し、近い将来の上場を否定しました。観測と公式発言の間にギャップがある状態です。

なぜ上場は“すぐ”ではないのか?

報道やアナリストの分析では、以下の背景が指摘されています。

AIモデル開発・データセンターなどの巨額投資が続いており、収益構造がまだ固まっていない

非営利×営利の複雑な企業構造の整理が必要

過熱気味のAI市場におけるバリュエーション調整が課題

これらにより、実際の上場は早くても2026年後半以降 とみる向きが強まっています。

市場への影響は?

もしIPOが実現すれば、AI関連企業の中では突出した規模感となり、ハイテク市場に大きな影響を及ぼす可能性があります。
また、出資している SoftBank など日本企業への波及効果も注目されています。

タイトルとURLをコピーしました