Googleサジェストを削除する方法【2025年最新版】

Googleサジェストを削除する方法
Googleサジェストを削除する方法

本記事では、サジェストや関連キーワードに表示されるネガティブな風評ワードの削除方法や非表示化する方法について解説いたします。

会社名・サービス名・商品名などをインターネットで検索するとサジェストに「悪徳」「業務停止」「欠陥」「行政処分」「宗教」などの風評ワードがが表示される。

個人名をインターネットで検索すると、関連キーワードに「逮捕」「事件」「裁判」「詐欺」「殺人」といったマイナスイメージのキーワードが表示される。

このようなネガティブな風評ワードや事実と異なるサジェスト汚染を解決する為に、マイナスなイメージを与えるサジェストを削除したいと考えている方もいらっしゃると思います。

ネガティブなサジェストは、ご自身でも正しい手順を踏み、その違法性などをきちんと証明した上で申請すれば、削除してもらえる可能性があります。

総務省が発表の「情報通信白書平成27年度版」によると、情報収集を行う際の手段として、「インターネットの検索サイト(GoogleやYahoo等)で検索する」との回答が圧倒的多数(約7割)を超えています。中でも、<商品品やサービスの内容や評判について調べたいことがある場合>インターネット検索サイトで検索するという人が79.3%もいる状況を考えると、検索する際のサジェストや関連キーワードにネガティブな風評ワードが表示される悪影響は計り知れません。

サジェストや関連キーワードは、検索するユーザーにとってとても便利な機能ですが、検索される側にとっては、企業・サービス・商品や個人について与える印象を大きく左右してしまう機能になります。

万が一、企業名・サービス名・商品名や個人名においてサジェスト汚染が発生していれば、その企業・サービス・商品・個人に対するイメージはマイナスになり、経営や生活に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。

そのような風評被害を被らない為にも、正しいサジェスト削除の申請方法を理解し、迅速に対処してくことが大切です。

そこで本記事では、サジェストを削除する上で知っておきたいサジェストの基礎知識や仕組み、自分自身で対応可能なサジェスト削除の申請方法についてご説明いたします。

ご自身で削除申請をしたけれど申請が通らなかった場合の対処方法や、削除後にまたサジェスト汚染で悩まされない為にやるべき対処方法についても解説いたします。

「検索エンジンに対し削除申請をしたけれど、申請が通らなかった。」
「サジェストの削除に成功したが、再びネガティブなサジェストが表示された。」
「これまでに表示されていなかった別の風評ワードが表示された。」

というお悩みをお持ちの方も、ぜひ本記事をご参考にされて、サジェスト汚染の問題を解決できるよう対処してみましょう。

・サジェストに関する基本的な仕組みが分かる
・自分自身でサジェスト削除を申請する方法が分かる
・ご自身でのサジェスト申請が通らなかったときにサジェストを非表示にする対処方法が分かる
・今後、ネガティブなサジェストが表示されないようにする為の対処方法が分かり、適切に対処ができる
・サジェスト削除を専門業者へ依頼する際の業者選びの選定基準が分かる

Googleサジェストが表示される仕組み

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

サジェストがどのような仕組みで表示されているのかを理解していなければ、状況に合った対策ができません。

迅速かつ適切にサジェスト削除を成功されたいのであれば、まずはサジェストの仕組みについて理解しておく必要があります。

サジェストとは

Googleサジェスト(Googleオートコンプリート)

Googleサジェスト(Googleオートコンプリート)

サジェスト(suggest)とは、GoogleやYahooの検索窓にキーワードを入力すると、関連するキーワード候補が自動で表示される機能のことです。
Suggest(サジェスト)は直訳すると「提案する」「連想させる」という意味になります。

文字通り、自分が検索したキーワードと関連性の高いキーワードを検索エンジンが「予測変換」として提案してくれる機能がサジェストです。
例えば、「美容室」というキーワードで検索をすると、「美容室+地域名」や美容室の店舗名などのキーワードが自動的にサジェストに表示されます。

このサジェスト機能により、検索しようとしているキーワードの入力がスピーディーになり、ユーザーは欲しい情報へ早く辿り着つけ、検索時間を短縮することができます。
また、自分が調べたいキーワードに関連した候補ワードが自動的に表示される為、考えてもみなかった内容についての検索をすることができたり、他のユーザーがどのようなワードで検索しているかを把握することができます。

サジェスト機能は、候補として予測変換したキーワードが事実かどうかに関わらず、アルゴリズムが自動生成しキーワードに関連するサジェストが表示される仕組みです。
検索エンジンのアルゴリズムにより、予期せぬ風評ワードが表示されることがあります。
このような状況下でサジェスト汚染が起きてしまいます。

サジェストの名称は検索エンジンによって異ります

「サジェスト」は、一般的な呼称になり正式名称は各検索エンジンによって異なります。
Googleは「オートコンプリート」Yahooは「キーワード入力補助機能」といいます。
このように、検索エンジンによって名称が異なっておりますが、キーワードを入力した際に関連するキーワードが表示されるという基本的な仕組みは変わりません。

Googleサジェスト(オートコンプリート)PC

Googleサジェスト(オートコンプリート)PC

Yahooサジェスト(キーワード入力補助機能)PC

Yahooサジェスト(キーワード入力補助機能)PC

サジェストが表示される仕組み

検索候補として表示されるサジェストは、各検索エンジンのアルゴリズムによって自動生成されています。
各検索エンジンについて、具体的にサジェストが表示される仕組みは、公開されていません。

ただし、検索エンジンに入力された検索キーワードから、何らかのアルゴリズムでサジェストを表示していることは事実です。
当サジェスト対策チームでは、以下の内容が考慮されていると考えています。

  • 過去に検索されたキーワード
  • 過去に検索されたキーワードと併せて検索されたキーワード
  • 様々なユーザーに検索されているキーワード
  • 検索している場所(地域)
  • 検索しているデバイス
  • 直近で注目を集めている急上昇検索ワード

その為、特定の環境(時間・場所・デバイス)、検索ユーザーのログイン状況などで異なるサジェストが表示されることもあります。

自分でサジェストを削除することができる

サジェストは、先述した通り、検索ユーザーのニーズや環境、過去の履歴などから、検索する人が欲しい情報を予測して表示してくれる便利な機能です。

しかし、サジェストのアルゴリズムは、100%完璧な仕組みではありません。
「会社名 悪徳」「サービス名 失敗」「商品名 欠陥」「個人名 逮捕」など、企業や個人にとってネガティブなキーワードを表示してしまう可能性があります。
このような状態を「サジェスト汚染」といいます。

ただし、サジェストに表示されているキーワードが法律に違反している内容や事実に反する場合は、ユーザー自身で削除対応できるよう、各検索エンジンはサジェスト削除の申請窓口を設けています。
具体的な方法はこの後、解説いたしますが、GoogleもYahooも正しい手順で申請すれば削除してもらえる場合があります。これらを理解した上で、サジェストの削除申請を行いましょう。

Googleサジェストが表示されない場合

Googleサジェストが表示されない場合、Googleアカウントやオートコンプリートの設定変更などが必要かもしれません。
Googleサジェストは、設定方法により、出ない場合や表示されない場合があります。
また、シークレットモードを立ち上げて検索したり、Cookieを削除する方法などもあります。
以下にご紹介する4つの方法を確認し試してみましょう。

1. オートコンプリート機能をオンにする

Googleサジェストが表示されないのは、オートコンプリート機能がオフになっているためかもしれません。
以下の手順でオートコンプリート機能をオンにしましょう。

※Googleアカウントにログインした状態で実施してください。

パソコンの場合

GoogleChromeを開き、画面右上のメニュー(「・」が縦に3つ並んでいるマーク)をクリックします。
「設定」を選び、「同期とGoogleサービス」を開きます。
「検索候補の関連性を高める」をオンにします。

スマートフォン(ブラウザ)の場合

ブラウザを開き、画面右上の「プロフィールマーク」をタップします。
「その他の設定」を選びます。
「コンテンツ」の「アカウントに基づく情報」をオンにします。

スマートフォン(Googleアプリ)の場合

Googleアプリを開き、画面右上の「プロフィールマーク」をタップします。
「設定」を選び、「アカウントに基づく情報」を開きます。
「アカウントに基づく情報の表示」をオンにします。

2.急上昇ワードを有効にする

パソコンおよびスマートフォン(ブラウザ)の場合

google.comのトップページにアクセスします。
下にある「設定」から「検索設定」をクリックします。
「その他の設定」から「急上昇ワードに基づく予測入力をオンにします。

スマートフォン(Googleアプリ)の場合

Googleアプリを開き、画面右上の「プロフィールマーク」をタップします。
「設定」を選び、「全般」を開きます。
「急上昇ワードに基づく予測入力」をオンにします。

3. シークレットウィンドウで検索する

シークレットウィンドウを使うと、Cookieが保存されないため、一般的なサジェストが表示されることがあります。以下の手順でシークレットウィンドウを開いてみましょう。

Chromeの右上にある3つの点をクリックし、「新しいシークレットウィンドウ」を選択します。
シークレットウィンドウは、Windowsでは「Ctrl+Shift+N」、Macでは「⌘+Shift+N」で開くこともできます。

4. Cookieを削除する

Cookieを削除することで、サジェストが再度表示されるようになることがあります。ただし、ログイン状態が解除されるなどの影響があるため、注意が必要です。

Chromeを開き、右上の「Google Chromeの設定」をクリックして「設定」を選択します。
「プライバシーとセキュリティ」を選び、「閲覧履歴データの削除」をクリックします。
これらの方法を試すことで、Googleサジェストが表示されるようになるでしょう。サジェストをオフにしたい場合は、設定からいつでも変更できます。

サジェスト削除の基本的な手順

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

ここからは、サジェスト削除における基本的な手順を解説いたします。大まかな流れは、次の通りです。

【サジェスト削除の基本手順】
(1)削除したいサジェスト汚染の状況を調査する
(2)削除する為の根拠や証拠などの情報を収集する
(3)サジェスト汚染が発生している検索エンジンに対し削除申請する
(4)削除申請が失敗した場合はサジェスト削除のプロに依頼する
(5)サジェスト汚染が再発しない為の対策を実施する
teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

ここからは、サジェスト削除の基本手順について、一つずつ解説していきます。

削除したいサジェスト汚染の状況を調査する

先ずは、サジェストや関連キーワードを削除する為に、法人や個人におけるサジェスト汚染の状況を調査しましょう。

調査のはじめはサジェスト汚染がどのような状況なのか必要な情報を集めることです。

具体的には、サジェスト汚染の風評ワードを列挙することです。

なお、法人や店舗に関する企業名やサービス名と個人に関するプライベートなキーワードでは、表示されるキーワードの性質が異なります。
「法人や店舗に関するキーワード」と「個人に関するキーワード」それぞれでサジェスト汚染につながるネガティブな風評ワードをご紹介いたします。

法人や店舗におけるサジェスト汚染の風評ワード

企業名や店舗名でサジェスト汚染が発生した場合、企業や店舗に関するネガティブな風評ワードが検索窓に表示されます。

全く身に覚えがなく事実無根のキーワードであっても検索エンジンのアルゴリズムにより風評ワードがサジェストに表示されてしまうケースもあります。

SNSや掲示板などで、会社や店舗に対してネガティブな評判や噂が拡散されたり、批判的な内容が書き込まれることで、検索ユーザーがこれらの情報にアクセスしやすい状況になり、サジェスト汚染につながる原因になります。

【法人や店舗に関するサジェスト汚染の風評ワード】

【法人】
評判・噂
2ch、5ch、悪徳、業務停止、欠陥、行政処分、宗教、営業電話、倒産、架空請求、迷惑、トラブル、事件、事故、被害、詐欺
【法人】
人事・管理
解雇、サービス残業、ブラック、パワハラ、セクハラ、リストラ、態度悪い、過労死、被害者の会、労災
【店舗】
評判・噂
ぼったくり、不味い、まずい、食中毒、ひどい、ざんねん、ステマ、汚い、臭い、
Googleサジェストのサジェスト汚染状況(法人)

Googleサジェストのサジェスト汚染状況(法人)

会社名や店舗名を検索する人は、その会社や店舗に何らかしらの興味をもっている人です。
例えば、新規のお取り引きを検討している企業の担当者が、相手先の企業名を検索した際、サジェストや関連キーワードにネガティブな風評ワードが表示されていあらどのような印象を受けるでしょうか。
その会社に対して不安や不信を抱いてしまうのではないでしょうか。
また、サジェストに表示された風評ワードをクリックすると、ネガティブなSNSや掲示板などに辿り着きやすくなります。
それらの情報をキャッチした相手先企業の担当者は更にその企業に対してマイナスイメージが増してしまいます。
場合によっては、前向きに考えていた新規のお取り引きが破断に繋がってしまうこともあります。

このようなケース以外にも、採用活動への悪影響や既存顧客が離れ売上への悪影響まで。
サジェスト汚染の状況は、経営にとって大打撃となる可能性を秘めています。

個人におけるサジェスト汚染の風評ワード

個人名におけるサジェスト汚染も法人や店舗のサジェスト汚染と同様、根も葉もないデマにも関わらずサジェストが汚されるケースもあります。
サジェスト汚染の原因となる情報がインターネット上に存在することで、サジェスト上にネガティブなキーワードが表示されてしまいます。

事実無根だが、本人や家族に関するネガティブな評判や噂に関する風評ワードの表示。
また、過去の起こった事件や犯罪歴、プライベートを揶揄するようなキーワードが表示されるケースもあります。

【個人に関するサジェスト汚染の風評ワード】

【個人】
噂・過去
逮捕、犯罪、前科、詐欺、訴訟、裁判、倒産、法律違反、自己破産、DV、痴漢、少年院、麻薬、横領
【個人】
プライベート
整形、豊胸、離婚、解雇、再婚、バツイチ、マルチ、ねずみ講、不愛想、かつら

個人名の場合、本人のプライベートに関する内容を含む事例も多く、サジェスト汚染にあってしまった本人は、心理的に大打撃を受けてしまいます。

Googleサジェストのサジェスト汚染状況(個人)

Googleサジェストのサジェスト汚染状況(個人)

場合によっては、就職活動や転職活動、婚活や結婚など、人生の転機に大きな影響を及ぼし、サジェスト汚染の状況が深刻化すると、デジタルタトゥー化する恐れもあります。
一刻も早いサジェスト汚染の解決が個人の人生にとっても必要不可欠といえるでしょう。

では、サジェストにネガティブな風評ワードが表示されてしまったら、どうすれば良いのでしょうか。
ネームバリュー低下をもたらす前に、サジェスト削除などの対応を行い、名前のブランドを守ることが大切です。

サジェスト汚染を調査する方法

このような誹謗中傷や冒涜にあたる表現に関するキーワードは削除してもらえる可能性が高いですが、これがサジェスト汚染の全てではない可能性もあります。
前述したサジェスト汚染の風評ワードや自分自身が把握していたキーワード以外にも、ネガティブなサジェストが表示されていることがあります。
サジェスト汚染の状況を把握しないままでは、ネガティブなキーワードを発見しては削除依頼をするという後手後手の対応になってしまいます。

後手後手の対応は、サジェスト汚染の影響を受け続けることにもつながる為、サジェストの削除申請をする際は、ご自身が把握しているキーワードだけでなく、自分が思っていなかったキーワードもネガティブなサジェストが表示されていないかを調査することが大切です。
削除申請する際に一括で申請すれば、効率よく、また漏れなくサジェストを削除できます。

検索窓に企業名や商品名などを入力し自力で調査することもできますが、このような方法は非効率かつ見落としてしまう可能性があります。

ネガティブなサジェストを漏れなく把握したいのであれば、サジェスト検索ツールを活用してみましょう。
サジェスト検索ツールは、その名の通り、キーワードを入力するとそのキーワードのサジェストを調査することができるツールです。

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

サジェスト検索ツールは無料のツールがあるので、いくつかご紹介いたします。

無料のサジェスト検索ツール

サジェストキーワード一括取得ツール
グーグルサジェスト キーワード一括DLツール
ラッコキーワード
Keyword Tool
Ubersuggest

これらのツールを上手に活用し、見落としがないよう効率的にネガティブなサジェストを徹底的に調査しましょう。

削除する為の根拠や証拠などの情報を収集する

サジェストの削除は、原則、各検索エンジンが定めた規約等に違反する場合しか対応してもらえません。
その為、「このサジェストに違法性がある」「このサジェストは、検索エンジンの規約に違反している」といった法律や規約違反に関わる証拠を集める必要があります。

具体的には、次の2つの証拠を集めます。

【1つ目の証拠】

1つ目の証拠は、違法性のあるサジェストが表示されていたという事実を示す為の証拠です。
法理や規約に違法しているサジェストが表示されている画面キャプチャを取得します。

「削除したいサジェスト汚染の状況を調査する」で把握した、実際に削除したいネガティブな風評ワードを、各検索エンジン(Google・Yahoo)で調べて画面のキャプチャを取得します。

違法性に関する証拠が不十分ですと検索エンジンに対しサジェスト汚染の状況を明確に伝えることができず、サジェストを削除してもらえない可能性がります。
その為、少々、アナログな方法にはなりますが、違法性のある証拠としてサジェスト汚染の画面キャプチャの取得は重要です。

画面キャプチャにより、違法性があるサジェスト汚染の状況を的確に伝えることができます。
ネガティブなサジェストを把握したら、各検索エンジンにサジェスト削除の申請をする際、画面キャプチャやスクリーンショットを取得することは必須です。

【2つ目の証拠】

2つ目の証拠は、サジェストに表示されているキーワードが、どのような法律や規約に違反しているのかを証明できる証拠です。
法律に違反している状況や各検索エンジンの利用規約に違反している証拠を集めます。

法律に違反している内容は明確ですが、検索エンジンの利用規約は各検索エンジンで異なります。
Googleの利用規約に違反している状況とYahooの利用規約に違反している状況は異なりますので注意が必要です。

以下のような情報(書面や資料)を集めましょう。
・サジェストに表示されているキーワードが法律に違法していることがわかる情報(書面や資料)
・サジェストに表示されているキーワードが検索エンジンの利用規約に違反していることがわかる情報(書面や資料)
・事実と異なるサジェストキーワードにより、誹謗中傷による名誉棄損、業務妨害や権利侵害を受けていることがわかる情報(資料や書面)

例えば、「企業名」を検索した際のサジェストに「企業名 業務停止」というキーワードが表示されている場合
特定商取引法ガイド」の執行事例の検索に自社の名前がない
執行事例の検索から絞り込み条件の事業者名に自社名を入力し検索しても検索結果にヒットしない。
この場合は、検索結果の画面キャプチャを取得しておきましょう。

これらの証拠を情報収集することで、誹謗中傷による名誉棄損・業務妨害・権利侵害を受けているという事実を的確に伝えることができます。

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

このように、客観的に判断できる証拠を情報収集し、各検索エンジンへサジェストの削除依頼をする際の準備をしておきましょう。

・サジェスト汚染の状況が分かるキャプチャ
・サジェストの内容が憲法に違法している情報
・サジェストの内容は利用規約に違反している情報
・具体的な被害を受けている状況がわかる情報

サジェスト削除の申請に向けこのような証拠を集めることが重要です。

Googleサジェストの削除方法

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

Googleサジェストの削除方法について解説いたします。

Googleは、オートコンプリートポリシーという、検索ユーザーがオートコンプリート(サジェスト)を便利に利用できるよう、Googleが定めるガイドラインに違反するサジェストが表示ないよう規約を制定しています。

Google 検索のコンテンツポリシー

Googleは検索ユーザーにとって適切なサジェストキーワードを表示させる為、独自のポリシーを定めています。

具体的には、以下の内容に該当するサジェストはGoogleが削除対応してくれます。

・危険なコンテンツ
・ハラスメント コンテンツ
・ヘイト コンテンツ
・露骨な性表現を含むコンテンツ
・テロに関するコンテンツ
・暴力や流血
・下品な言葉や冒とく的表現

引用元:「オートコンプリート ポリシー」

詳しい内容は、Google 検索のコンテンツポリシーに記載されています。

Googleサジェストの削除申請の方法は、サジェストが表示された右下の「不適切な検索候補の報告」もしくは、ヘルプページの「申請フォーム」のいずれかからサジェストの削除申請を行うことができます。

それぞれのサジェスト削除の申請方法について解説いたします。

Googleサジェストの削除申請方法(1):検索窓からサジェスト削除申請を行う

1つ目のGoogleサジェスト削除申請方法は、検索窓にキーワードを入力し、サジェストが表示された一覧から削除申請を行う方法です。

Googleの検索窓にキーワードを入力する表示されるサジェスト表示一覧の右下箇所「不適切な検索候補の報告」からサジェスト削除の申請をすることができます。

【Step1】キーワードを検索窓に入力する

Googleの検索窓の画面を表示させます。

次にネガティブなサジェストが表示されるキーワードを検索窓に入力し、削除したいサジェストを表示させます。

【Step2】「不適切な検索候補の報告」をクリックする

ネガティブなサジェストが表示されていることが確認できたら、サジェスト表示一覧の右下箇所に表示された「不適切な検索候補の報告」をクリックします。

【Step3】削除したいサジェストと理由を選ぶ

「不適切な検索候補の報告」をクリックすると、不適切とされるサジェスト一覧と不適切である削除理由を選択するポップアップが表示されます。

表示されているサジェストのキーワード毎にチェックボックスがあるので削除したいサジェストを選択します。

削除したいサジェストを選択し、不適切である削除理由として「関連性が低い」「暴力や残虐行為」「露骨な性的表現、下品な表現、冒とく的な内容」「差別的」「デリケートまたは中傷的」「危険または有害なコンテンツ」「上記以外の理由で不適切である」の何れか選んで「送信」をクリックすれば、サジェストの削除申請は完了です。

Googleに対しサジェストの削除申請をする方法として、この削除申請方法は手軽で簡単ですが、Googleから削除されたかどうかの回答などはありません。
よりきちんとした対応を求められるのであればGoogleのLegalヘルプ「法律に基づく削除に関する問題を報告する」からサジェスト削除申請を行いましょう。

Googleサジェストの削除申請方法(2):Google「Legalヘルプ」からサジェスト削除申請を行う

2つ目のGoogleサジェスト削除申請方法は、Google「Legalヘルプ」に用意されたフォームから、サジェストの削除申請を行う方法です。

全項でご紹介した「不適切な検索候補の報告」は、簡易的な削除申請ですので、Google側から削除に対応したか否かの回答はありません。
一方、「法的な理由でコンテンツを報告する」からのサジェスト削除申請は、サジェストの削除が可能か否かの回答がメールで通知されます。

また、「法的な理由でコンテンツを報告する」は、一度のサジェスト削除申請で複数のサジェストの削除依頼が可能な為、より包括的な削除申請ができることも「不適切な検索候補の報告」との大きな違いの一つです。

これらの理由から、簡易でなくよりきちんとしたサジェスト削除申請をされたい方や、ネガティブなサジェストが複数のキーワードで表示されている方は、Google「Legalヘルプ」からのサジェスト削除申請が有効です。

【STEP1】Google「Legalヘルプ」からサジェスト削除に関するリクエストを作成

Google「Legalヘルプ」からサジェストの削除申請を行う場合、先ずはGoogle「Legalヘルプ」にアクセスしましょう。

法的な理由でコンテンツを報告するページ内の「リクエストを作成」をクリックします。

Google 上のコンテンツを報告ページの「報告対象のコンテンツが表示されている Google サービスを選択してください」から○Google 検索にチェック。
「どのプロダクトに関連するリクエストですか?」の箇所は、○その他の検索機能にチェックを入れます。
「コンテンツを報告する理由を選択してください」という項目が表示されるので、○オートコンプリートまたは関連検索キーワードにチェックを入れます。

【STEP2】コンテンツを報告する理由を選択してくださいの理由を選択

【STEP1】まで進めると、「コンテンツを報告する理由を選択してください」という項目が表示されますので、○コンテンツを報告する法律上の理由 国 / 地域固有の法律に関連するもの(裁判所が違法と判断したコンテンツなど)にチェックを入れます。

※○コンテンツを報告するポリシー上(法律外)の理由
Google のコンテンツとサービスのポリシーに関連するもの(不適切なコンテンツなど)
にチェックを入れるとGoogle「Legalヘルプ」からの申請ができません。

最後に「コンテンツを報告する理由を選択してください」から以下の何れかの理由を選択します。

○裁判所命令: 裁判所が違法と判断したコンテンツを報告する

○その他: 上記以外の法的な理由でコンテンツを報告する(反テロリズムまたはヘイトスピーチに関する現地の法律に違反しているコンテンツなど)

何れかの理由にチェックを入れ「リクエストを作成」をクリックします。

※それぞれの理由により申請先のフォームが異なりますので、適切な理由をクリックして次に進みましょう。

【STEP3】Googleサジェスト削除申請フォームより必要事項を入力しサジェスト削除を申請

前項でチェックした内容によりGoogleサジェスト削除申請フォームは以下の通り異なります。

裁判所命令を Google に送信する

法律に基づく削除に関する問題を報告する

必要事項を入力しキャプチャ画像や裁判資料などの証拠データをアップし「送信」をクリックすれば、Googleサジェストの削除申請は完了です。

Googleは、サジェスト削除の申請を受け付けると、申請フォームにて入力した連絡先メールアドレスに自動返信メールが届きます。
この自動返信メールが届けば、Googleサジェストの削除申請がGoogle側に送信されたことになります。

※Googleサジェストの削除申請が通ったか否かの結果連絡は、早いケースで削除申請から約2週間、遅いケースですと数ヶ月かかる場合があります。

Yahooサジェストの削除方法

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

次は、Yahoo!サジェストの削除申請の方法を解説いたします。

Yahooは、Yahooサジェストの削除申請フォームが用意されており、必要な情報を入力することで、ご自身でサジェスト削除の申請をすることが可能です。

【STEP1】Yahoo!検索 – お問い合わせフォームにアクセス

Yahoo!JAPANヘルプセンターより「Yahoo!検索 – お問い合わせフォーム」にアクセスします。

次にページ内にある「お問い合わせ」をクリックすると、Yahoo!JAPANのログインページへ遷移する為、ID・パスワードなどを入力してログインしましょう。

※Yahooサジェストの削除申請には「ahoo! JAPAN ID」でログインする必要があります。
Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない場合は新規取得が必要となります。

【STEP2】お問い合わせ内容を選択する

Yahoo! JAPAN IDでログイン後、申請フォームが表示されます。
「どの検索についてのお問合せですか」から○関連検索ワードの情報削除にチェックをし「次へ」をクリックします。
(Yahooサジェスト(Yahoo入力補助機能)についても○関連検索ワードの情報削除のチェックでOKです。)

【STEP3】ご報告フォームに必要事項を入力する

次に「関連検索ワードの情報削除」というページが表示されます。

各項目にそれぞれ必要な情報を入力していきましょう。

1.※検索結果ページのURL
「https://search.yahoo.co.jp/」から始まるURLを入力

2.※関連検索ワード
検索結果ページ上部や下部に表示されている「○○ で検索」の部分(Yahoo関連検索ワード)もしくは、Yahooサジェスト(Yahoo入力補助機能)箇所に表示されている削除されたいキーワードを入力
複数の関連検索ワードがある場合は、下の蘭に入力します。

3.詳細
Yahoo関連検索ワード、Yahooサジェスト(Yahoo入力補助機能)を削除されたいご理由を入力

(例)Yahooの検索窓に「会社名」を入力すると「会社名 行政指導」という事実無根のキーワードが表示されており、既存顧客との関係悪化や取引停止など営業活動や採用活動に悪影響が出ている為、早急に削除いただけるようご対応をお願いいたします。
弊社は、行政指導の命令を受けた事実は、過去に一度もございません。
その為、Yahoo入力補助機能(サジェスト)に表示されている「会社名 行政指導」というキーワードは、●●●という法律違反であり、名誉棄損や営業妨害に値すると考えております。

全ての項目を入力を終えたら、「□確認した」にチェックをいれ「次へ」をクリックします。
※詳細記入欄にYahoo! JAPAPN ID、氏名、住所、カード番号、メールアドレス、電話番号などの個人情報を入力していないことをご確認ください。

「次へ」をクリックすると、入力した内容の確認画面が表示されます。
入力した内容に間違いなければ、「次へ」をクリックして削除申請は完了です。。

Yahooは、削除申請が通った場合、申請フォームより情報を送信した後、数日から1週間前後で削除されるケースが殆どです。
※Googleと異なりYahooの場合、申請が受理されたか否かの返信などはありません。
その為、10日~2週間以上経過しても申請した内容が削除されなかった場合、サジェスト削除の申請が通らなかったと考えましょう。

サジェスト削除申請が通らなかった場合の対応方法

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

サジェスト削除申請が通らなかった場合の対応方法について解説いたします。

これまで、自分自身で対応できるサジェスト削除の申請方法を紹介しましたが、希望通りサジェストが削除されるかどうかは、GoogleやYahooの検索エンジン側の判断になります。
先にも述べた通り、サジェエストの削除申請をしたからといって、100%サジェストが削除されるわけではなく、GoogleやYahooが認めなければサジェストの削除されません。

また、同じ内容のサジェストの削除申請を複数回繰り返しても、削除申請が通らないケースが殆どです。

サジェストの削除申請が通らなかったときは、別の対応を検討してみましょう。

主な対応方法は、「弁護士」「サジェスト削除の専門業者」への相談です。

弁護士にサジェスト削除を相談する

サジェスト削除をご自身で対応したがサジェストが削除されなかった場合、弁護士に相談し対応してもらう方法があります。

法律の専門家である弁護してであれば、自分で削除申請をするよりも削除申請が通る可能性が高くなります。

サジェスト削除など風評被害を専門にされている弁護士であれば、表示されているネガティブな風評キーワードが、具体的にどのような権利侵害や法律違反になるかを明確に判断した上で、削除申請を行うことが可能です。
また、過去の申請実績からサジェスト削除申請が通るのかどうかを事前に判断できる場合があります。

一言で弁護士といっても、弁護士は精通した専門領域が異なります。
離婚問題であれば離婚問題に精通した弁護士。
詐欺被害であれば祭儀被害に精通した弁護士。
サジェスト削除申請であれば、インターネットの風評被害に精通した弁護士にご相談しましょう。

ただし、弁護士の場合、初回の相談から相談料などの費用が発生する場合があります。
費用面も把握した上でご相談されることを推奨いたします。

サジェスト削除の専門業者に相談する

インターネットの風評被害対策であるサジェスト削除の対策は、専門業者にご相談してみましょう。

サジェスト削除を行っている専門業者であれば、ご自身や弁護士によるサジェスト削除の申請が通らなかった場合でも削除される可能性があります。
サジェスト削除の専門業者は削除申請をするわけではなく、技術的にサジェストを削除する対策を行うからです。

ご自身で把握されているキーワード以外にもサジェスト汚染されている状況などを調査してくれる業者や再発防止に向けたサポートを行っている業者もあります。

また、費用面を考えた時にも、弁護士へのご相談に比べ、サジェスト削除専門業者へのご相談はトータルで割安のケースが殆どです。

先にも述べた通り、弁護士へのご相談は相談料など初期費用が発生することが多く、弁護士がサジェストの削除を申請をする為の情報を把握する必要があり、多くの時間がとられます。
仮にサジェスト削除申請が通らなかった場合も弁護士費用は戻ってこず、費やしたお金と時間が水の泡になることもあります。

サジェスト削除の専門業者は相談料など初期費用がかからない業者も多く、中には削除が成功した場合にのみ費用が発生する「成果プラン」で対応している業者もあります。

費用や時間を節約されたい場合は、サジェスト削除の専門業者へのご相談を検討してみましょう。

サジェスト削除のまとめ

teamSemサジェスト担当
teamSemサジェスト担当

サジェスト汚染による風評被害対策は、サジェスト削除の専門業者がおすすめです。

先にも述べました通り、サジェストや関連キーワードに表示されるキーワードは、検索ユーザーが目にする機会が多く、そこにネガティブな風評ワードが表示されている場合は、企業や個人にとって多大な損失に繋がる可能性が考えられます。

また、企業名や個人名を検索しようとしているユーザーは、その企業や個人に関係している人の為、関係する人に対してマイナスなイメージをもたらす結果になります。

サジェストの削除は、ご自身で削除申請が可能ですが、削除申請が通らなかった場合は、サジェスト削除の専門業者にご相談してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました